CONTACT

よくあるご質問とお問い合わせ

Q&A

よくあるご質問

レーザー治療は痛くないですか?

しみ、そばかす、青あざ、茶あざなどのレーザー治療では、ちょうど指や輪ゴムではじかれるような一瞬の痛みがあります。
貼るだけの麻酔のシールがありますので、それを貼ってから治療を行うと、痛みは非常に軽く済みます。
ほくろ、いぼなどのレーザー治療の場合は少量の局所麻酔を行います。麻酔後の痛みは全くありません。

レーザーは体に悪影響などないですか?

レーザー光線は眼に入ると危険ですので、まぶたは閉じているか覆っておく必要があります。
眼のまわりを治療するときは、コンタクトレンズのような特殊なプロテクターを用いて眼球を保護をします。
それ以外には、体に悪影響はありません。
肝臓や腎臓、心臓などの内臓には全く影響はありませんし、心臓のペースメーカーなどにも全く影響はありません。
また、繰り返し治療を受けても、皮膚の癌になるようなこともありません。

レーザーで出血することなどはありませんか?

レーザー光線の作用は止血効果があるため、治療後に出血することはありません。
普通の場合には、翌日よりご自宅でご自分で薬を塗っていただくだけで、特に通院の必要もありません。
また、洗顔や入浴についても、通常の場合は当日より可能となります。
傷の状態によっては、ガーゼやカットバンなどを貼っていただくことがあります。

レーザー治療後に傷跡が残ったりしますか?

しみ、そばかす、青あざ、茶あざなどでは、瘢痕(はんこん)はほとんど残りません。
ほくろや黒あざの場合には、部位と深さによっては軽い瘢痕になる場合がありますが、当院ではできるだけ瘢痕を残さないように、少しづつ治療を進めてゆく方法をおすすめしています。
また、一般的にレーザー治療の後にはしみのような色素沈着を起こす可能性があります。
色素沈着を予防し、痕ができるだけきれいになるためには、日焼け止めを塗るなどのアフターケアが必要になります。
当院ではレーザー治療の後、アフターケアについて詳しくお話しし、十分フォローアップをしていきます。

レーザー治療の治療期間はどのくらいかかりますか?

疾患によって異なります。さらに、広さ、部位、深さによって変わってきます。
小さなほくろのように1回の治療で終わるものもありますが、太田母斑や黒あざなどのように、最低でも数回は必要なものもあります。
治療効果が徐々に現れてくるものは途中で中止せずに、ある程度の長期治療を覚悟しなければいけません。
担当医とよくご相談の上、治療を開始してください。

レーザー治療の費用はどのくらいかかりますか?

太田母斑、扁平母斑、異所性蒙古斑などは健康保険が適応になりました。
ただし、適応となる限度が決められており、健康保険の適応を越えるものに対しては自費での治療が必要になる場合もあります。
ほくろ、いぼについては種類により健康保険が適応になるものとならないものがあります。
自費での治療については費用は疾患や大きさによって異なりますので、担当医にご相談ください。

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせは、下記フォーム、もしくはお電話にてお受けしております。

受付時間
9:00~12:00 / 14:30~17:30
定休日
土曜午後・日・祝日

お電話でのお問い合わせ

022-782-2322

メールでのお問い合わせ

伊東クリニックへのお問い合わせありがとうございます。内容を確認次第、ご連絡いたします。
ご連絡先情報の相違やシステムエラー等によってお返事ができない場合がございます。
しばらくお待ちいただいても返答がない場合には、お手数ですがお電話にてその旨お問い合わせください。
必須印は必須項目です。必須項目が未記入の場合は送信いただけませんので、ご了承ください。

企業・業者様からの営業および勧誘、アンケート等の送信は、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

必須 は入力必須項目です。

お名前必須
フリガナ
郵便番号
ご住所
電話番号必須
E-mail必須
お問い合わせ内容必須

個人情報の取り扱いについて

当院は、個人情報保護の重要性を認識し、個人情報保護の方針を定めるとともに、個人情報の適切な保護に努めます。
個人情報の収集、利用に関する基本原則、管理方法ならびに実効性を持たせる手段として教育・訓練、監査等について以下のとおり規定し、実行してまいります。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号、以下「個人情報保護法」といいます。)にいう「個人情報」を指し、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別できるもの又は個人識別符号が含まれるものを指します。

第2条(個人情報の取得と利用)

当院は、以下の目的に必要な範囲で、ご本人の個⼈情報を取得し、取得した情報を利用させていただきます。以下の⽬的の範囲を超えて個⼈情報を利⽤する場合には、事前に適切な⽅法でご本人からの同意を得るものとします。

  • お問い合わせへの対応。
  • 求人採用における面接の日時および、選考結果の連絡。
  • 取得した閲覧・購買履歴等の情報を分析し、ユーザーに適した新商品・サービスをお知らせするためのユーザーが利用しているサービスの新機能や更新情報、キャンペーン情報などをメール送付によるご案内。
  • ユーザーが利用しているサービスのメンテナンスなど、必要に応じたご連絡をするため。
  • 利用規約に違反したユーザーの特定、その他不正不当な目的でサービスを利用したユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため。

個人情報の利用目的は、変更前後の関連性について合理性が認められる場合に限って変更するものとします。
個人情報の利用目的について変更を行った際は、変更後の目的について当院所定の方法によってユーザーに通知し、加えてWebサイト上にも公表するものとします。

第3条(個人情報の管理と保護)

個人情報の管理は、厳重に行うこととし、次に掲げる場合を除き、ご本人の同意がない限り、第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。また、安全性を考慮し、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えい等のリスクに対する予防ならびに是正に関する対策を講じます。

  • 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合。
  • 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合。
  • 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。
  • 業務を円滑に遂行するため、利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合。
  • 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合。
  • その他法令で認められる場合。

第4条(共同利用)

当院は、利用目的の達成に必要な範囲を超える場合及び前項の(1)から(6)に記載する場合を除き、個人データをあらかじめ本人の同意を得ないで、第三者に提供、委託することはありません。

第5条(個人情報の開示)

当院は、ユーザーから、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示・訂正・利用措置を求められたときは、ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で、ユーザーに対し、合理的な期間内に開示を行います(当該個人情報が存在しない時はその旨を通知いたします。)。ただし、個人情報保護法その他の法令により、当院が開示・訂正・利用措置の義務を負わない場合は、この限りではありません。

第6条(プライバシーポリシーの変更手続)

当院は本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、変更することができるものとします。変更後のプライバシーポリシーは、当院所定の方法により、利用者に通知し、又は当院ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第7条(アクセス解析)

当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google アナリティクス」を利用しています。
広告配信事業者は、利用者の興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。これによって利用者のブラウザを識別できるようになりますが、個人を特定するものではありません。
Cookie(クッキー)を無効にする方法や「Google アナリティクス」に関する詳細は、https://policies.google.com/technologies/ads?gl=jp をご覧ください。

第8条(お問い合わせ窓口)

ご意見、ご質問、苦情のお申出その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

伊東クリニック
住所:〒984-0828 
仙台市若林区一本杉町18-10 1階
個人情報取扱責任者:伊東邦久
連絡先:022-782-2322