よくあるご質問
レーザー治療は痛くないですか?
しみ、そばかす、青あざ、茶あざなどのレーザー治療では、ちょうど指や輪ゴムではじかれるような一瞬の痛みがあります。
貼るだけの麻酔のシールがありますので、それを貼ってから治療を行うと、痛みは非常に軽く済みます。
ほくろ、いぼなどのレーザー治療の場合は少量の局所麻酔を行います。麻酔後の痛みは全くありません。
レーザーは体に悪影響などないですか?
レーザー光線は眼に入ると危険ですので、まぶたは閉じているか覆っておく必要があります。
眼のまわりを治療するときは、コンタクトレンズのような特殊なプロテクターを用いて眼球を保護をします。
それ以外には、体に悪影響はありません。
肝臓や腎臓、心臓などの内臓には全く影響はありませんし、心臓のペースメーカーなどにも全く影響はありません。
また、繰り返し治療を受けても、皮膚の癌になるようなこともありません。
レーザーで出血することなどはありませんか?
レーザー光線の作用は止血効果があるため、治療後に出血することはありません。
普通の場合には、翌日よりご自宅でご自分で薬を塗っていただくだけで、特に通院の必要もありません。
また、洗顔や入浴についても、通常の場合は当日より可能となります。
傷の状態によっては、ガーゼやカットバンなどを貼っていただくことがあります。
レーザー治療後に傷跡が残ったりしますか?
しみ、そばかす、青あざ、茶あざなどでは、瘢痕(はんこん)はほとんど残りません。
ほくろや黒あざの場合には、部位と深さによっては軽い瘢痕になる場合がありますが、当院ではできるだけ瘢痕を残さないように、少しづつ治療を進めてゆく方法をおすすめしています。
また、一般的にレーザー治療の後にはしみのような色素沈着を起こす可能性があります。
色素沈着を予防し、痕ができるだけきれいになるためには、日焼け止めを塗るなどのアフターケアが必要になります。
当院ではレーザー治療の後、アフターケアについて詳しくお話しし、十分フォローアップをしていきます。
レーザー治療の治療期間はどのくらいかかりますか?
疾患によって異なります。さらに、広さ、部位、深さによって変わってきます。
小さなほくろのように1回の治療で終わるものもありますが、太田母斑や黒あざなどのように、最低でも数回は必要なものもあります。
治療効果が徐々に現れてくるものは途中で中止せずに、ある程度の長期治療を覚悟しなければいけません。
担当医とよくご相談の上、治療を開始してください。
レーザー治療の費用はどのくらいかかりますか?
太田母斑、扁平母斑、異所性蒙古斑などは健康保険が適応になりました。
ただし、適応となる限度が決められており、健康保険の適応を越えるものに対しては自費での治療が必要になる場合もあります。
ほくろ、いぼについては種類により健康保険が適応になるものとならないものがあります。
自費での治療については費用は疾患や大きさによって異なりますので、担当医にご相談ください。
お問い合わせ
お問い合わせは、下記フォーム、もしくはお電話にてお受けしております。
- 受付時間
- 9:00~12:00 / 14:30~17:30
- 定休日
- 土曜午後・日・祝日
お電話でのお問い合わせ
022-782-2322
メールでのお問い合わせ
伊東クリニックへのお問い合わせありがとうございます。内容を確認次第、ご連絡いたします。
ご連絡先情報の相違やシステムエラー等によってお返事ができない場合がございます。
しばらくお待ちいただいても返答がない場合には、お手数ですがお電話にてその旨お問い合わせください。
必須印は必須項目です。必須項目が未記入の場合は送信いただけませんので、ご了承ください。
企業・業者様からの営業および勧誘、アンケート等の送信は、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
必須 は入力必須項目です。